利益を生むビジネスコミュニケーション研修講師の勝亦です。
衝撃のタイトル・・・
お前が言うなって言われそうです、申し訳ございません。
でも、本当にそう思っています。
決してマナー研修を否定しているわけではありません。
声を大にして言います。マナーは必要です!!
マナーは必要だけど
マナー向上が目的目標ではないと思います。
(目的目標の中間地点ということはあるけれど)
目的目標は何でしょうか?
お客様を喜ばす?
お客様の役に立つ?
お客様と社会を良くする何かだと思います。
マナーはそれを実現するために必要なわけで、
マナーが整っているだけでは、成果は上げられません。
接客応対スタッフがみるみる成果を上げる方法とは?
有形、無形、高額商材を扱ってきて
顧客接点の現場に15年、マネジメントと育成担当をやってきて
たどり着いた方法とは?
マナーではありませんでした。
マナーは整っているけど、
お客様を手放してしまった。売上をあげる機会を逃してしまった。
そのようなシーンをたくさん見てきました。
逆に、一般的マナーを基準にすると指摘箇所は多々あるけど、
印象は悪くない、しかも売上を上げている。
というシーンもたくさん見てきました。
接客スタッフがみるみる成果を上げる方法とは?
その方法とは、「ビジネス思考」です。
え!そんなこと???
はい、そんなことです。
ビジネス思考が有るか無いかで成果が全然違います。
儲けの仕組み、会社の成り立ちなど、商売のいろはを、
そして、何を売るのか?どうしたら買うのか?
これを腹落ちさせないと、描いている成果はでません。
ビジネスってなに?
私たちは何をしないといけないの?
それを納得させるのです。
なぜ腹落ちさせないといけないのか?
腹落ちさせないと、自分で考えて行動できないからです。
「ビジネス思考」を持たないと
教わったやり方、方法、ハウトゥを繰り返すだけで
応用が利きづらいです。
言われたことはちゃんとしているのに、成果がでない。
そんなことが起きます。
「ビジネス思考」なく、きちんとマナーを持って接客するだけでも
ある程度は成果はでるかもしれませんが
成果が出たとしても、ある程度で成長は止まるでしょう。
実は取れるはずの成果を取りこぼしているかも、
社員の能力を最大化しきれていない可能性もあります。
マナー研修、そろそろやめませんか?
マナー研修だけで接客力、営業力は上がりません。
同時に、社員一人ひとりがアメーバとなる教育を施しましょう。
おススメの記事
>>>利益を生む対話力
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
マナー軸でなく、マーケティング軸で
ビジネスコミュニケーションスキルを鍛えよう!
シャインズHRのメインコンテンツ「売れる対話力講座」
詳しくはこちらから >>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆